薬学生のための AI パートナー

話すだけで、
少し心が軽くなる。
あなたのそばに、
PharmAI Buddy

勉強も、気持ちも。薬学生のあなたを支えるAIチャット

「元気ですか?今日はどんな一日でしたか?」

PharmAI Buddy Character

「テスト勉強、一緒に頑張りましょう!」

あなたの心に寄り添う、学びのパートナー

「PharmAI Buddy」は、薬学生の悩みに共感し、心の整理と学習の両面を支えるAI相棒です。

感情共感機能

勉強や試験のプレッシャー、実習の不安、友人関係の悩み…。 あなたの言葉の中にある気持ちを理解し、ただ聞くだけでなく、心に寄り添う言葉をかけます。 話しているうちに、自分の気持ちが整理されていくことも。

学習・教務支援機能(β版)

試験制度や成績評価など、薬学部の教務に関する質問に正確にお答えします。 北陸大学薬学部の「履修の手引き」に基づいた信頼性の高い情報を、いつでも確認できるので、不安なときにも気軽にチェックできます。

学生とPharmAI Buddyとの会話の様子

気軽に話せる、頼れる存在

いつでもどこでも、あなたのペースで相談できます

特徴

あなたを支える4つの機能

PharmAI Buddyは、単なるチャットボットではありません。 あなたの気持ちと学びに寄り添う、心強いパートナーです。

気持ちを読み取り、やさしく寄り添います

会話の中から感情を理解し、ただ聞くだけでなく共感します。辛いとき、嬉しいとき、どんな気持ちもそのまま受け止めます。

履修、試験、単位のこともすぐに教えてくれます

北陸大学薬学部の履修の手引きに基づいた正確な情報提供。学生生活の疑問や不安を素早く解決します。

3Dキャラと声で会話。視覚も聴覚もやさしい

テキストだけじゃない、目で見て、耳で聞いて分かりやすい。まるで友達と話しているような自然な対話体験。

キャラクターや声を自由にカスタマイズ

あなた好みのキャラクターや声を選べます。自分だけの相棒を作って、より親しみやすく。

体験の流れ

PharmAI Buddyとの会話体験

シンプルで自然な会話を通じて、あなたの学びと心をサポートします。

STEP 1

気軽に話しかける

テキストや音声で、どんなことでも話しかけてみましょう。勉強のこと、気持ちのこと、どんな話題でもOK。

"今日のXX学の講義、難しくて全然わからなかった…"

STEP 2

共感的な返答を受け取る

あなたの言葉の裏にある気持ちを理解し、温かみのある応答が返ってきます。

"XX学は確かに難しいですよね。理解できなくて落ち込んでいるのですね。無理せず一緒に整理していきましょう。"

STEP 3

正確な情報を得る

教務や学習に関する質問には、北陸大学薬学部の履修の手引きに基づいた正確な情報で応答します。

STEP 4

気持ちの整理と解決策を見つける

会話を通じて自分の気持ちが整理され、時には新しい視点や解決策が見つかることも。

気分や状況に合わせて、最適な応答を生成します
こんな時に使ってみて

そっと寄り添う PharmAI Buddy

日々のちょっとした悩みや、誰にも話せない気持ち。そんな時こそ、気軽に使ってみてください。

※以下は利用シーンのイメージサンプルです。

薬学部3年生
"勉強やバイトの両立で疲れたとき、そっと励ましてくれて救われました。テスト前は特に不安だったけど、いつでも話を聞いてくれるので心強いです。"
薬学部3年生

ちょっと疑問

PharmAI Buddyについてよりよく使ってもらうためにちょっとした疑問にお答えします

はい、個人を特定できる情報は厳重に保護されています。システムは完全にローカル環境内で動作しており、あなたが入力したメッセージが外部サーバーに送信されたり、記録されたりすることはありません。

情報漏洩が起こらないよう細心の注意を払っており、申請いただければ、ログインパスワードの変更やチャット履歴の削除にも対応いたします。

教務情報のソースは、北陸大学薬学部公式の「履修の手引き」の文書をデータベース化し、AIによる高度な検索機能を活用しています。これにより、あなたのふとした疑問や質問に対して、関連性の高い情報を検索し、わかりやすく整理してお伝えすることを可能にしています。

ただし、この機能は現在試験運用中であり、「履修の手引き」のすべての内容に対応しているわけではありません。情報が100%正確であることを保証するものではないため、最終的には大学の公式情報や、担当の先生・学務課にてご確認ください。

いいえ、インターネット接続が必要です。PCはもちろん、スマートフォンからも利用できます。ただし、ご利用のデバイスやブラウザの環境によっては動作が重く感じられることがあります。その場合は、有線LANに接続されたパソコンでの利用をおすすめします。

利用は、北陸大学薬学部に在籍している学生を対象にしています。管理者である先生の承認があれば、ログイン後すべての機能を利用可能です。なお、学外で利用する際の通信費は、使用されるデバイスにかかる実費をご自身でご負担いただく形となります。

はい、複数のデフォルトキャラクターから選択できるほか、好みのVRMモデル(3Dキャラクター)をアップロードすることも可能です。

音声も複数のキャラクター声から選べるため、自分に合ったパートナーをカスタマイズできます。

他にご質問がある場合は、からお気軽にご連絡ください。

テクノロジー

開発の裏側

PharmAI Buddyを支える技術について、専門的な言葉を使わずに紹介します

どうやって"気持ち"を読み取ってくれるの?

あなたの言葉の中にある感情表現や言い回しを分析しています。例えば「楽しい」「悲しい」といった直接的な言葉だけでなく、文脈や言葉のニュアンスからも感情を理解します。

たとえば「テストが近くて…」という言葉からは不安や緊張を感じ取り、「レポート終わった!」という言葉からは達成感や安堵を感じ取れるようになっています。

教務情報はどこから取得しているの?

北陸大学薬学部の履修の手引きをデータベース化しています。そのため、カリキュラムや進級・卒業要件、試験情報など、大学公式の正確な情報に基づいて回答します。

質問に合わせて関連性の高い情報を検索し、わかりやすく整理して伝えられるようになっています。

なぜ3Dキャラクターなの?

テキストだけのチャットよりも、表情や声があることで、よりリアルなコミュニケーション体験を提供できます。言葉だけでは伝わりにくい温かみや親しみやすさを感じてもらうためです。

リップシンク(口の動き)や表情変化により、より自然で高いユーザー体験を実現する会話システムを提供しています。

感情共感と情報提供はどう両立しているの?

質問を受けると、感情を分析するAIと情報を検索するAIが同時に働き、それぞれの結果を組み合わせた最適な応答を生成します。

例えば「体調不良で定期試験を休んじゃったけど、追試験受けれるかな…?」という質問には、追試験の受験について情報を検索しながら、不安な気持ちに共感し励ますような言葉を添えます。

システムの流れ(簡略図)

                flowchart TB
                  User["👤 ユーザー"] <--> FrontEnd["💻 フロントエンド"]
                  FrontEnd --> Input["📝 テキスト/音声入力"]
                  Input --> Backend["🔄 バックエンドAPI"]
                  
                  Backend --> ParallelProc["並列処理"]
                  ParallelProc --> EmoAssist["❤️ 感情認識AI"]
                  ParallelProc --> AcadQA["📚 教務情報AI"]
                  
                  EmoAssist --> ED["感情分析"]
                  ED --> DP["応答生成"]
                  DP --> EA["感情的サポート"]
                  
                  AcadQA --> Search["情報検索"]
                  Search --> VS["意味検索"]
                  Search --> KS["キーワード検索"]
                  VS & KS --> RIntegration["結果統合"]
                  RIntegration --> AA["教務情報応答"]
                  
                  EA & AA --> Evaluator["🤝 応答統合"]
                  Evaluator --> FinalResponse["最終応答"]
                  
                  FinalResponse --> Backend
                  Backend --> FrontEnd
                  FrontEnd --> Voice["🔊 音声合成"]
                  FrontEnd --> Animation["🎭 3Dアニメーション"]
                  Voice & Animation --> User
                

PharmAI Buddyを始めよう

あなたの心強いパートナーに。今すぐ始めて、学びと心のサポートを受けましょう。

北陸大学薬学部の
あなたをサポート

勉強の悩みも、気持ちの整理も。
あなたの大学生活に寄り添います。

* 利用は、北陸大学薬学部に在籍する学生を対象としています

利用開始の流れ

アプリを使ってみたい

システム管理の先生から指定のユーザー名は教わってください。

ユーザー名とパスワードを入力

ユーザー名と好きな覚えやすいパスワードを入力して、さあ会話してみましょう。

会話を始める

好きなキャラクターを選んで、自由に会話を始めましょう